Vscode での C++ デバッグ環境構築

次の boost を使った簡単な線形代数のサンプルプログラム(ここでは main.cpp というファイル名に書かれているものとする)を実行・デバッグできることをゴールとして環境構築を行う。 #include <boost/numeric/ublas/io.hpp> #include <boost/numeric/ublas/matrix.hpp> #include <boost/numeric/ublas/vector.hpp> #include <iostream> #include <vector> using namespace boost::numeric::ublas; /* "y = Ax" example */ int main() { vector<double> x(2); x(0) = 1; x(1) = 2; matrix<double> A(2, 2); A(0, 0) = 0; A(0, 1) = 1; A(1, 0) = 2; A(1, 1) = 3; vector<double> y = prod(A, x); std::cout << y << std::endl; return 0; } M1 Mac gdb は M1 Mac に対応していないため、clang + lldb を使って、C++ のデバッグ環境を整える。 clang は プログラムを LLVM 上で動作させるためのコンパイラであり、lldb は LLVM や clang パーサーを利用したデバッガーである。...

May 7, 2023 · 3 min · 429 words · tatsukawa

EigenをBoostのodeintに組み込む  [draft]

Eigenを導入したい

November 23, 2022 · 1 min · word · rKamiura